IT導入のヒントブログ IT BLOG
Excel作業をChatGPTで時短する方法【初心者向け】

INDEX
ChatGPTでExcel作業はどこまで効率化できる?
Excelの苦手な作業はAIが得意
「どの関数を使えばいいのか分からない」「マクロは難しくて使えない」——Excelに苦手意識を持つ方は少なくありません。実際、関数やVBAの知識がなければ複雑な処理を実現するのは難しいものです。
しかし、ChatGPTを使えば、日本語でやりたいことを伝えるだけで、関数やマクロコードを提案してくれるため、専門知識がなくても作業を進めることができます。
時間を削減しながら正確性もアップ
人間が手作業で関数を組むと、どうしてもミスが起こりがちですが、AIは文法的に正しいコードを即座に生成します。もちろん100%正しいとは限らないものの、時短とミスの削減の両方を実現できるのが最大の魅力です。
ChatGPTを使ってできるExcel作業の例
関数の作成支援(例:IF・VLOOKUP・SUMIFSなど)
たとえば「A列が”完了”のとき、B列の金額を合計したい」と伝えると、ChatGPTは次のような関数を提案してくれます。
=SUMIFS(B:B, A:A, "完了")
条件付き集計や日付計算など、よくある処理も簡単にこなせます。
マクロ・VBAコードの自動生成
「クリック1つで表をPDF化したい」など、手間のかかる操作を自動化するマクロも、ChatGPTに依頼すればVBAコードをその場で生成してくれます。プログラム経験がない人でもコピペで導入できます。
データの整理・構造のアドバイス
「このデータ、どう並び替えたらいい?」「集計しやすい形にしたい」などの質問にも、ChatGPTは構造的なアドバイスをしてくれます。作業の方向性が明確になるため、迷わず作業を進められるのもメリットです。
自然言語での手順解説(「○○したい」と入力するだけ)
「重複データを消したい」「曜日を自動で出したい」など、やりたいことをそのまま伝えるだけで、関数・手順・使い方まで一式で教えてくれるのがChatGPTの強みです。
ChatGPTでExcel作業を時短する手順【初心者向け】
ステップ①:やりたいことを日本語でそのまま入力
まずはChatGPTに、日本語でやりたい内容を伝えましょう。たとえば:
「A列に”未払い”と書かれている行の金額(B列)を合計したい」
のように、専門用語を使わず自然な表現で大丈夫です。
ステップ②:出力された関数や手順をExcelに貼り付け
ChatGPTが提案した関数や手順をExcelに入力してみましょう。自分で関数を考えなくても、提案された式を貼り付けて動作確認するだけです。
ステップ③:エラーが出たら、再度聞き返す
もしうまくいかない場合は「この式でエラーが出た」「意図通りにならない」と伝えれば、ChatGPTは原因を説明し、修正版を提示してくれます。
実践例:「特定の条件でフィルタして合計を出す」
「F列の担当者が’田中’の行だけを対象に、売上(G列)を合計したい」
という依頼に対して、ChatGPTは以下のような関数を提示します。
=SUMIFS(G:G, F:F, "田中")
このように、業務に即した関数を即座に提案してもらえるのが大きな魅力です。
活用時の注意点と限界
ChatGPTは間違うこともある(検証が必要)
AIは万能ではありません。提案された関数が間違っていたり、前提条件が合わないケースもあります。結果を必ず自分の目で確認することが大切です。
セキュリティ面に配慮してデータの扱いを工夫する
ChatGPTに社外秘データを直接入力するのは避けましょう。「仮のデータ構成」を伝えるなど、データ保護を意識した使い方が求められます。
社内で使う際はルールを決めておくと安心
複数の社員がChatGPTを使う場合は、利用ルールやガイドラインを作っておくことで、誤用や情報漏えいリスクを防げます。
まとめ:まずは「1つの作業」でChatGPTを試してみよう
小さな時短から、業務全体の改善につながる
いきなりすべてのExcel業務にChatGPTを導入するのはハードルが高いかもしれません。ですが、1つの作業から試すことで、その効果を実感できます。
初心者でも始めやすいシンプルな活用から始めよう
まずは簡単な関数やデータ整理から始めてみましょう。自分の作業がどれだけ楽になるかを体験することで、ChatGPTの本当の価値が見えてきます。
生成AI研修にご興味ありますか?
ChatGPTのような生成AIをうまく使いこなせれば、Excel作業だけでなく、資料作成・議事録・マニュアル整備・社内問い合わせ対応など、あらゆる業務の効率が飛躍的に向上します。
しかし、こうした効果を「全社レベル」で生み出すには、社員がAIを正しく使いこなせる教育環境が欠かせません。
私たちは、中小企業向けに特化した生成AI研修を提供しています。
現場の業務に即したカリキュラムで、「実務で使えるAI人材」を育成します。
- どんな内容なのか知りたい
- 自社でも導入できるか相談したい
- 費用や期間を教えてほしい
そんなご相談だけでも大歓迎です。
以下のボタンから、お気軽にお問い合わせください。
